アニメ研究入門 応用編: アニメを究める11のコツ

作家名: 小山昌宏須川亜紀子
出版社: 現代書館
2500ポイント
アニメ研究入門 応用編: アニメを究める11のコツ
関連タグ

あらすじ/作品情報

アニメ産業の市場規模が2016年に2兆円を超えるなど、日本を代表するコンテンツとなった「アニメ」。クールジャパン産業に向けて、人材育成が国の戦略となって久しい状況のなか、アニメーション関連の講座を設ける大学・専門学校が増加。アニメ研究は学術界・経済界において最もホットなジャンルとなっている。大学教員を含む気鋭の研究者9人による、最新のアニメ研究書。【主な目次】まえがき第1章 映像心理論(アニメサイコロジー)――アニメーション研究による「アニメ」の相対化第2章 映像演出論――アニメーション業界の制作現場における演出の技術と方法第3章 アニメソング論――アニメと歌の関係第4章 声優論――通史的、実証的一考察第5章 オーディエンス、ファン論(ファンダム)――2.5次元化するファンの文化実践第6章 ライツビジネス構想論――アニメ産業分析の検討と転換への試論第7章 文化政策論――『ガールズ&パンツァー』にみる非政治的な政治性第8章 アニメ史研究原論――その学術的方法論とアプローチの構築に向けて第9章 物語構造論(ナラトロジー)――アニメ作品の物語構造とその特徴について第10章 マルチモーダル情報論――アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』にみる視聴覚・音楽情報の読解補説 海外アニメーションと日本アニメ――表現技法の多様性と異文化受容あとがき編著者・著者紹介

ページTOPへ戻る